資格を取得する前にTOP > 資格の種類

資格の種類 | 資格を取得する前に記事一覧

 
資格の種類には様々なものがありますが、大別すると国家資格と民間資格と言うことになるでしょう。

国家資格というのは、法律で定められた特定の職務に対して、個人の能力や技能、知識を国家試験によって判定し、合格して資格を取得すれば、従事することを認定されるというものです。
国家資格には法律の裏付けがあり、そこが国家資格と民間資格との大きな違いと言えます。

次に民間資格は、公益法人や商工会議所等が主催しているものから、企業、スクールが運営しているものまで実に幅広い分野にまで及んでいて種類も豊富にあります。
国家資格は、その資格を持っている人には、知識や技術が一定水準以上に達していることを国によって認定されるものを言います。

資格取得が業務遂行のための必須条件となっている業務独占資格(弁護士など)や、有資格者だけが名乗ることを認められている名称独占資格(中小企業診断士など)、また特定の事業を行う際に法律で義務づけられている設置義務資格などがあります。
国から職種・業務などの地位を保障されていて、社会的信用が高い資格であるがゆえに、難関を突破しなければ取得することは出来ませんが、中には実務経験と講習だけで取れる資格もあります。

民間資格とは、民間団体や企業等が、独自の審査基準を設定し任意で認定する資格のことです。資格の種類によっては、国家資格等と同レベルに知識や技能があるものとして広く認知されているものや、職業に直結した資格もあり、社会でどのような評価をうけているか、価値のレベルが認められているかによって、資格取得が困難かそうでないかが異なっています。ただ、民間資格は法律によって制度化されていない、つまり国家の保証を得ていないという点で、資格の有効性などで疑問符がつくこともあります。

人気のある資格

インターネット上では、たくさんのサイトが資格に関する情報を取得することが出来ます。そんな中で人気のある資格として掲載されているものでも、他人にとっては必要でも、自分にとって...

転職や就職に役立つ資格

転職を考えている人のうち多くの人にとって、転職先と同じくらいに、世間に数多くある資格のことが気になるでしょう。転職に役立つ資格・転職に結びつく資格を例にあげてみますが、どの資格を取...

一般的なビジネス系の資格

ビジネスに役立つ資格試験というのは、実際に勉強してみると、それまでの実務経験で理解していたり、習得していたものが、体系的に把握できるようになったり、さらに詳しい知識を吸収することが...