資格を取得する前にTOP > 建設業関連の資格 > 建築施工管理技士ってどんな資格

建築施工管理技士ってどんな資格

 
建築施工管理技士というのは、6種類ある施工管理技士という国家資格の中の一つです。建築現場や営業所には専任の技術者を置かなければならないと日本では建設業法で定められていて、その専任の技術者の用件を満たす資格です。

建築施工管理技士には、1級と2級があります。2級では、一般建設業の認可を受けた建設業者において、専任技術者・主任技術者となることが出来ます。1級では、16業種の建築工事関係業種において、主任技術者・監理技術者となることが出来るのです。つまり、建設・建築関係の職種で現場監督となるためには必ず所持していなければならない資格だと言えます。

建築・建設関係の業者では、各営業所や各現場に施工管理技士の資格を持った技術者を必ず配置しなければなりませんから、建築施工管理技士の資格を持っていることは、建設関係の業者への就職で優遇されます。

2級では一般建築業者のみですが、1級資格者であればさらにその活躍の場が広がります。超高層建築や大型公共工事での管理も認められており、1級建築施工管理技士と1級建築士には、管理できる工事規模の上限が定められていません。

また、公共工事の入札参加条件のひとつとなる建設業の経営事項審査においては、2級建築施工管理技士は2点の評価を、1級建築施工管理技士は5点のプラス評価を受けており、それは業者の社会的価値を高めることになります。つまり、施工管理技師の数が公共工事の入札参加機会を左右するというわけです。ですから建築関係の業者からは大変ニーズが多い資格で、資格取得時には祝い金が支払われたり、企業によっては1級建築施工管理技師には資格手当てとして毎月いくらか給料に加算されたりするところもあるようです。

施工管理技士 勉強法はこれ







 

建設業関連の資格記事一覧

建築施工管理技士ってどんな資格

建築施工管理技士というのは、6種類ある施工管理技士という国家資格の中の一つです。建築現場や営業所には専任の技術者を置かなければならないと日本では建設業法で定められていて、その専任の...

その他施工管理技士

施工管理技師は、建築施工管理技師のほかにも◆土木施工管理技師◆建設機械施工技士◆電気工事施工管理技士◆管工事施工管理技士◆造園施工管理技師の5種類が...

サブコンという業種と必要な資格

サブコンというのは、建設業界の中でも特別な知識と技術が必要な二つの設備工事業者のことを指します。古代の建築工事ではありえなかった電気・空気調和・給排水衛生の施工を担当します。3種類...