資格を取得する前にTOP > 女性と資格 > 日本語教師
日本語教師について
私たち日本人は、物心ついた時から日本語を使っているので、育ててくれた環境自体が日本語教師とでも言えるでしょう。そういう意味では日本語教師資格と聞いても、あまりピンとくるものではありません。
日本にもたくさんの外国人留学生がやってきます。彼らは日本語会話をできる人もいますが、母国語として日本語に接していないのでほとんどの人は日本語を喋ることはできません。そんな人たちに日本語を教えている人たちのことを日本語教師といいます。
日本語教師は、日本語を教える訓練を受けたり、日本語の指導経験を積んでいます。けれども、驚くべきことに、日本語教師資格には、公的な資格というものはありません。日本語教師になろうと思った時に必ず必要となる国家資格のようなものはないわけです。ある意味、日本語を理解できるひとであれば、誰もが日本語教師になることができるというわけです。
ただし、職業として日本語教師を採用とする日本語学校などの募集要項を見てみると、それなりの応募資格を要求している場合がほとんどです。
通常、日本語学校などで、日本語教師の「有資格者」というのは
1.大学で日本語教育を主専攻または副専攻して修了した人
2.財団法人日本国際教育支援協会が開催する、日本語教育能力検定試験に合格した人
3.日本語教師養成講座420時間を修了した人
この3つの条件のうち、どれか1つだけ用件を満たしていれば、日本語教師資格を持っている人と見なされます。
ネットなどで調べてみると、日本語教師養成講座はいろいろな団体で開講されています。
女性と資格記事一覧
保育士の資格が少子化の世の中でも、最近脚光を浴びています。子供の数が少なくなっているのに、なぜと不思議に思っても無理はありません。けれども、あなたの周りのお子様がいらっしゃる家庭の...
インテリアコーディネーターという職業をご存知でしょうか?最近女性のあいだでも特に人気の高い資格です。名前もカッコいいしとかそんな理由で人気なのではありませんよ。インテリアコ...
私たち日本人は、物心ついた時から日本語を使っているので、育ててくれた環境自体が日本語教師とでも言えるでしょう。そういう意味では日本語教師資格と聞いても、あまりピンとくるものではあり...